目次
インプラントの手術法
インプラントはどの方法がベストなのか考えてみる
インプラントを検討するにあたり、インプラントを埋入からものを咬めるようになるまで、一体どのような手順で、どのくらいの期間が必要なのでしょうか?本日はインプラントの手術法をご紹介したいと思います。
インプラント手術は一般的に「1回法」と「2回法」という2種類の方法があります。
「1回法」とは
1回法の場合は手術を1回だけ行います。2回法と同様に歯肉を切開した後、ドリルで穴を作り、インプラントを埋め入れます。この際に、インプラントの上部(被せ物と結合する位置)を歯肉の上に露出させた状態にしておきます。
インプラントと骨がしっかりと結合する期間を経た後、被せ物を作製して、装着して完了です。「手術の回数が少ない方がいい」と思う患者様も多いと思いますが、1回法が適応となるのには骨の厚さや骨の高さが必要等の条件があります。
メリット
- 外科手術が1回で終了するので患者への負担が少ない
- 最終的に人工歯が入るまでの工程が複雑ではないので、費用が2回法に比べ比較的安価
デメリット
- インプラント埋入の為に骨の厚さや骨の高さが必要なため、適応されない場合も
- 感染リスクが高い
「2回法」とは
「2回法」とは歯肉を切開する手術を2回行う事から「2回法」と呼ばれます。まず歯肉を切開した後、ドリルで穴を作り、インプラントを埋め入れます。そのままインプラントを骨の中に完全に埋め込んだ後、歯肉で覆って縫合します。
このまま、インプラントと骨がしっかりと結合するまで約3か月~6ヶ月待ちます。インプラントが骨と結合したら、被せ物をセットするために2回目の手術を行います。インプラントを埋め込んだ歯肉を再び切開し、インプラントと被せ物との接続部分を取り付け、型を採って被せ物を作製して、装着して完了です。
二回法では、歯茎を閉じてあごの骨にインプラントがしっかり固定する期間を設けるので、あごの骨を増やす手術を併せて行う方や全身疾患をお持ちの方など、一回法では感染のリスクが高い方に適した方法です。
メリット
- 顎の骨の量が十分になかったり、ほとんどのケースに対応できる
- 感染のリスクが低い
デメリット
- 2回の外科手術をおこなうのである程度の期間が必要
- 歯茎の切開を2回行うので、身体への負担がかかる
- 人工歯が入るまでの工程が複雑なので、費用が比較的高い
~切らない、メスを使わない、手術したその日に咬める~
最新インプラント治療「フラップレスインプラント」
上記に挙げた2種類のインプラント治療法では、インプラントを装着した後、3~6ヶ月という長い間かけてアゴの骨とインプラントが結合するまで待またければなりませんでした。
即日(即時)インプラントはできるだけ早く快適な食生活を取り戻すことができるように開発された「無切開・無剥離で行うフラップレスインプラント」です。
手術時間や通院回数も短縮できます。患者さんにとってメリットの大きい最新のインプラント治療法もあります。しかしすべての症例に使用できる方法ではありませんので、事前の診断が重要となります。
メリット
- CTスキャン画像による詳細なデータとコンピュータでの事前シミュレーションにより、安全・確実に手術を行うことができる
- 大がかりな手術にならなたいため、手術時間や治療回数を短縮できる
- 歯ぐきを切開しないため手術中・手術後の出血、腫れ、痛みを大幅に軽減できる
- 粘膜(歯ぐき)の治癒が早く審美性を向上できる
※近年では臨床データも増え、学術的・科学的根拠に基づいた確かな治療方法として安全性も確認されています。
デメリット
- 骨の状態が良好でなければ適用できない
まとめ
臨床研究によると、2回法・1回法では治癒に差はありませんが、術式は歯科医師の判断により選択されます。1回法で骨移植を行う事もありますが、大きな骨移植では2回法を行うことが多いようです。
1回法はさまざまな制約があるために、適応となるケースは少なくなっていて、現在は2回法のケースの方が多くなっていますが最新の術式、「フラップレスインプラント」を行う歯科医院もあります。
私としてはデメリットのあまり見当たらない「フラップレスインプラント」に興味をもちましたが皆様はいかがでしょうか?なんにせよ選択肢は多いほうがいいかもしれません。
選択肢の多い歯科医院も医院選びの決め手になります。ぜひあなたの希望にあったインプラント手術法を見つけてみてください。
厚木エリアではフラップレスインプラント治療を行う歯科医院もあります。